*当ブログは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントは
お断りします。該当するコメントがあった場合、管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂きますのでご了承下さい。

2008年09月08日
種蒔き
消費者交流食育活動のスタートです。
一般の消費者の方達と一緒に野菜を育てる企画です。

今日は、ブロッコリー、キャベツ、白菜の種蒔きをしました。
先ずは小さい育苗用の容器に培養土を入れます。大き目の箱に培養土を入れて種を蒔くやり方もあります。この時は芽が出てから植え替えをします。
培養土は細かいので爪の間に入って真っ黒になりますが、この女性はネイルアートをされていましたが、一生懸命に詰めてくれていました。
その容器に水をまきます。水が抜けて落ち着いたところで、指で少し窪みをつけます。この窪みに種を蒔きます。

これらの野菜の種は非常に小さく1ミリ程度。ピンセットを使用して丁寧に窪みに入れていきます。
種を置き終わったら、もう一度培養土を薄く掛けて終わりです。
定植までの育苗は、きみえちゃんとあおちゃんパパが担当してくれます。
一般の消費者の方達と一緒に野菜を育てる企画です。

今日は、ブロッコリー、キャベツ、白菜の種蒔きをしました。
先ずは小さい育苗用の容器に培養土を入れます。大き目の箱に培養土を入れて種を蒔くやり方もあります。この時は芽が出てから植え替えをします。
培養土は細かいので爪の間に入って真っ黒になりますが、この女性はネイルアートをされていましたが、一生懸命に詰めてくれていました。
その容器に水をまきます。水が抜けて落ち着いたところで、指で少し窪みをつけます。この窪みに種を蒔きます。

これらの野菜の種は非常に小さく1ミリ程度。ピンセットを使用して丁寧に窪みに入れていきます。
種を置き終わったら、もう一度培養土を薄く掛けて終わりです。
定植までの育苗は、きみえちゃんとあおちゃんパパが担当してくれます。
Posted by kisegawa at 21:30│Comments(0)
│消費者交流事業