*当ブログは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントは
お断りします。該当するコメントがあった場合、管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂きますのでご了承下さい。

2010年02月03日
収穫間近
昨年の8月に種蒔きをしましたブロッコリー(エンデバー)が、収穫間近になってきました。

SBSラジオの番組「らぶらじ」のパーソナリティ杉原徹さん、長谷川玲子さんが蒔いてくれた種がここまで成長してきました。

SBSラジオの番組「らぶらじ」のパーソナリティ杉原徹さん、長谷川玲子さんが蒔いてくれた種がここまで成長してきました。
2009年11月12日
2009年10月28日
発芽

23日に種蒔きをしたキャベツが昨日発芽しました。
本来なら9月中旬に蒔く品種の為、発芽に時間が掛かったようです。発芽は15~25度くらいの気温が適当と書かれていました。育苗には15度程度と書かれています。 続きを読む
2009年09月09日
本葉も出ました。
種蒔きから10日が過ぎた辺りから、二葉の間から本葉が見える苗が増えてきました。

本来なら二葉の形状が異常な苗は廃棄してしまうのですが、今回は発芽率が少し悪く、そのままで育てる事にしました。 続きを読む

本来なら二葉の形状が異常な苗は廃棄してしまうのですが、今回は発芽率が少し悪く、そのままで育てる事にしました。 続きを読む
2009年08月29日
2009年03月05日
白菜の花
白菜が花を咲かせました。
本当なら、しっかりと結球しなくてはいけないのですが、植え付けが遅れたのと、肥料不足が原因で花が咲きました。
少し離れて見てみますと、かなりのボリュームがある花になります。 続きを読む

少し離れて見てみますと、かなりのボリュームがある花になります。 続きを読む
タグ :白菜の花 白菜
2009年03月04日
最終出荷

畑の大根も花盛りとなりまして、収穫を終わりました。本日オニクヤサンに最終の出荷(15袋)してきました。
もし召し上がっていない方で購入希望の方は、オニクヤサンにお急ぎ下さい。
ありがとうございました。
2009年03月04日
2009年02月21日
2009年02月06日
漬け込みましたぁ。
今週から静岡市葵区葵町にありますオニクヤサンのお店で、消費者交流食育活動で育てた大根を甘酢漬けにして販売させていただいてます。
来週販売させていただきます大根を昨夜漬け込みました。今朝には水をあげていましたので、順調ですね。

2009年02月03日
収穫間近に
消費者交流食育活動の畑のブロッコリーが収穫間近になってきました。
昨年の種蒔きの予定では、種の袋に書いてあった2月はじめと計画していました。
しかし、昨年12月下旬に乾燥してしまい成育が阻害されてしまいした。その影響で10日程度遅れています。 続きを読む
昨年の種蒔きの予定では、種の袋に書いてあった2月はじめと計画していました。
しかし、昨年12月下旬に乾燥してしまい成育が阻害されてしまいした。その影響で10日程度遅れています。 続きを読む
2009年01月21日
冬支度
後半に植え付けをした白菜達もかなり結球しました。
今週末から来週始めにかけて厳しい寒さが来るということで、昨日の夕刊に冬支度をしてきました。
一番外側の大きい葉を紐で巻き付ける作業です。
この様に外側の葉っぱを利用して寒さで葉が傷むのを軽減します。
何処かのお店で鍋物や漬物に利用してもらいたいです。いないかなぁ…。
今週末から来週始めにかけて厳しい寒さが来るということで、昨日の夕刊に冬支度をしてきました。

この様に外側の葉っぱを利用して寒さで葉が傷むのを軽減します。
何処かのお店で鍋物や漬物に利用してもらいたいです。いないかなぁ…。
2009年01月21日
収穫です。
消費者交流食育活動の農園で収穫が始まりました。
種蒔きの時には、12月下旬と予定していましたが、この時期までズレ込んでしまいました。
これも自然相手の農業だからなんでしょうね。
誰かお店で使っていただけないかなぁ…。ロールキャベツなんて美味しそう(o^-^o)
種蒔きの時には、12月下旬と予定していましたが、この時期までズレ込んでしまいました。

誰かお店で使っていただけないかなぁ…。ロールキャベツなんて美味しそう(o^-^o)
タグ :キャベツ
2008年12月29日
2008年12月27日
野菜スウィーツ
午後からほうれん草を収穫してきました。
Bloggerチーフさんのお店スウィーツドッグで販売してもらっている“らぶらじロール”のためです。
今月中旬から第二弾を“うぐいす豆バージョン”で発売しています。
また駿河区丸子のくまさん牧場で発売しています“ほうれん草ジェラート”にも備えています。
水洗いをして、傷みのある葉っぱを取り去って納品します。
夕方洗い終わったら、玄関横においておきました。
夕食を済ませて納品に向かおうとしたら…凍ってしまいました(^^ゞ
かなりの冷え込みです。
どちらのお店も、近くに来たら寄って下さいね。

今月中旬から第二弾を“うぐいす豆バージョン”で発売しています。
また駿河区丸子のくまさん牧場で発売しています“ほうれん草ジェラート”にも備えています。
水洗いをして、傷みのある葉っぱを取り去って納品します。
夕方洗い終わったら、玄関横においておきました。
夕食を済ませて納品に向かおうとしたら…凍ってしまいました(^^ゞ
かなりの冷え込みです。
どちらのお店も、近くに来たら寄って下さいね。
2008年12月26日
甘酢漬け2
塩漬け作業をしてから4日経ちました。
重石の上まで水が上がってきたので、漬けダレに浸す事にしました。
ザルに上げて水を切ります。この時小蕪は洗わないで下さい。入っていた容器に焼酎を入れて殺菌処理をしておきます。
漬けダレは、お酢3合に砂糖1キロです。まずはお酢を温めて人肌になったら、砂糖を入れて弱火にします。砂糖がとけたら火を止めて、冷まします。
容器に小蕪を並べます。
冷めた漬けダレを入れて、重石を乗せて終了です。
3日ほど経てば味がしみて食べられますが、全体に味が落ち着くには1週間くらいはかかるでしょうか。



容器に小蕪を並べます。


2008年12月22日
甘酢漬け
消費者交流食育活動で利用している農園の小蕪を甘酢漬けにすることにしました。
来週の火曜日にイベントがあるのですが、その時まで畑に置いておけないので収穫となりました。
まず水洗いをして、スポンジで表面を一皮剥きます。
玉を1/4に切り分けます。
お塩をまぶしながら、漬ける容器に並べていきます。
お塩は小蕪6キロに対して、180グラムです。必ず使いきって下さい。
並べ終わったら、漬ける小蕪の重さ程度の重石を乗せて保存しておきます。
明日には水があがっていますが、3日ほどはこのまま置いておきます。




お塩は小蕪6キロに対して、180グラムです。必ず使いきって下さい。

明日には水があがっていますが、3日ほどはこのまま置いておきます。
2008年12月13日
2008年12月03日
残念な収穫
今朝の天気予報で週末からの冷え込みが伝えられました。
畑のジャガイモが心配になり収穫をしてきました。しかし、予想していたよりも酷い収穫になりました。
9月上旬の植え付けでした。秋ジャガを植え付けるには少し遅かったようです。品種の選択も悪かったようです。
男爵は玉伸びが悪かったです。
メークインは、予想以上の収穫でした。今月16日のイベントには十分に利用してもらえそうです。

9月上旬の植え付けでした。秋ジャガを植え付けるには少し遅かったようです。品種の選択も悪かったようです。


2008年11月30日
試し掘り
消費者交流食育活動の農園の馬鈴薯(メークイン)の試し掘りをしてきました。
秤で計量してみました。400グラムありました。
先月の冷え込みで馬鈴薯の上部は枯れたように茶色で倒れていました。
鍬を入れて引っ張ってみたら、メークインが顔をだしました。
メークインらしく細長くツルっとしていました。

先月の冷え込みで馬鈴薯の上部は枯れたように茶色で倒れていました。

