*当ブログは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントは
お断りします。該当するコメントがあった場合、管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂きますのでご了承下さい。

2008年11月24日
管理作業
今日は午後から消費者交流食育活動の一つ「らぶらじファーム」であおしみゃんさんのイチゴハウスをお借りしてイチゴの管理作業をしてもらいました。
葉かき、ランナーとり、摘果と3つの作業をしました。
作業後のイチゴハウスです。綺麗になっちゃって、気持ち良いですね。
皆さん、お疲れ様でした。 続きを読む

作業後のイチゴハウスです。綺麗になっちゃって、気持ち良いですね。
皆さん、お疲れ様でした。 続きを読む
2008年11月20日
あま〜くなぁれ


冬野菜は霜にあたると甘みがまします。これからは小蕪と大根が美味しくなります。
キャベツの収穫は来月中旬を予定しています。
タグ :キャベツ
2008年11月20日
初霜が降りて…
今朝は冷え込みましたね。
消費者交流食育活動の野菜畑にも初霜が降りました。
霜に弱いジャガイモは、ぺしゃんこになりました。
お昼頃に寄って見たら、葉っぱは真っ黒に変色していました。
この程度の寒さなら土の中の芋には影響はありません。
あと少し土の中で養分を蓄えてもらいたいです。12月の中旬にイベントがあり、そこで皆さんに食べていただきます。
もう少しお待ち下さいねぇ。 続きを読む
消費者交流食育活動の野菜畑にも初霜が降りました。

お昼頃に寄って見たら、葉っぱは真っ黒に変色していました。

あと少し土の中で養分を蓄えてもらいたいです。12月の中旬にイベントがあり、そこで皆さんに食べていただきます。
もう少しお待ち下さいねぇ。 続きを読む
2008年11月18日
来たぁ。
白菜に害虫が…。
紋白蝶ですが、これはちゃんとした野菜の害虫です。いわゆる“アオムシ”と言われています。
この白菜をはじめキャベツ、ブロッコりん、大根色々と卵を産み付けてしまいます。一度に産卵する卵の数は多くはないのですが、食欲旺盛で困ります。
それから今年はヨトウムシがだらだらと出ていて、治まる見当もつきません。
80株ある白菜のうち10株程度に入り込んでいて、手立てはありません(>_<)
ムシが食べて死んでいないから、穴あき大歓迎と言う方に食べてもらいたいですね。 続きを読む
紋白蝶ですが、これはちゃんとした野菜の害虫です。いわゆる“アオムシ”と言われています。
この白菜をはじめキャベツ、ブロッコりん、大根色々と卵を産み付けてしまいます。一度に産卵する卵の数は多くはないのですが、食欲旺盛で困ります。

80株ある白菜のうち10株程度に入り込んでいて、手立てはありません(>_<)
ムシが食べて死んでいないから、穴あき大歓迎と言う方に食べてもらいたいですね。 続きを読む
2008年11月16日
苺が実りました。
消費者交流食育活動のいちごが実りました。
まだサイズにばらつきもあり、出荷できる状況にはないのですが、実が成るというのは嬉しい事です。
まるで我が子のようにも感じでしまいますね。
しかし、今回のいちごを取る前には、本来は葉っぱ、ランナーを取るなど作業を済ましておかなくてはなりませんでした。
時間の都合がつかなくて、ご迷惑を掛けてしまいました。 続きを読む
まだサイズにばらつきもあり、出荷できる状況にはないのですが、実が成るというのは嬉しい事です。
まるで我が子のようにも感じでしまいますね。

時間の都合がつかなくて、ご迷惑を掛けてしまいました。 続きを読む
タグ :べにほっぺ
2008年11月14日
11月13日/ジャガイモ
昨日の夕方に竹酢液散布をしてきました。
その時に見付けました。ヨトウムシです。このヨトウムシは、ジャガイモの葉っぱを食べていました。
2、3年くらい前に仲間数人で秋ジャガを植え付けた事がありました。
秋ジャガを栽培したことがない仲間ばかりだったので、ヨトウムシに気が付かないで、葉っぱを全て食べられてしまいました。当然上部が無くなってしまったので、イモはつきませんでした。
そんな辛い経験もあるので、しばらくは監視の目をひからせないとなりません。
その時に見付けました。ヨトウムシです。このヨトウムシは、ジャガイモの葉っぱを食べていました。

秋ジャガを栽培したことがない仲間ばかりだったので、ヨトウムシに気が付かないで、葉っぱを全て食べられてしまいました。当然上部が無くなってしまったので、イモはつきませんでした。
そんな辛い経験もあるので、しばらくは監視の目をひからせないとなりません。
2008年11月12日
2008年11月11日
2008年11月11日
収穫
消費者交流食育活動で蒔いたチンゲン菜が、ヨトウムシの発生などの苦難を乗り越えて収穫時期になりました。
収穫されたチンゲン菜は、SBSラジオ「GoGoワイドらぶらじ」内でリスナーさんにプレゼントされます。
1株あたりの目方もかなりあり、ずっしりと重いです(^o^)

1株あたりの目方もかなりあり、ずっしりと重いです(^o^)
2008年11月10日
11月10日/ブロッコりん
ブロッコリーが順調に成長しています。このところの気温が成長を後押ししているんですね。
しかし、まだまだ葉っぱには害虫達がいっぱい居ます。一枚目の写真、一番手前の葉っぱですが、穴だらけです。
葉っぱの裏側をアップしました。ヨトウムシがいっぱい居ます。体長は1センチ程度。食欲は旺盛です。
もう少し我慢して、様子を見ます。


もう少し我慢して、様子を見ます。
2008年11月10日
収穫
消費者交流食育活動で蒔いた小蕪が本格的に収穫時期に入りました。
横にあるペットボトルと比べて見て下さい。
今日は全部でこれだけです。この小蕪はSBSラジオ「GoGoワイドらぶらじ」でリスナーさんにプレゼントされます。


2008年11月05日
11月4日/白菜
白菜の肥料撒き、耕作、薬剤散布を午前中に、灌水を夕方済ませました
このところ10日程度雨も無かったので、トラックにポンプと水槽に500リットルの水を積んで掛けてきました。
かけ終わる頃は、辺りが真っ暗になっちゃってました。
続きを読む

かけ終わる頃は、辺りが真っ暗になっちゃってました。
続きを読む
2008年11月05日
11月4日/キャベツ
定植して4週間が経ちました。
ぐんぐん成長しています。葉っぱが重なりあってしまう前に肥料撒きをしました。
使う肥料は魚粕と化成肥料を配合したものです。化成肥料が素早く、有機肥料がゆっくりと効くように配合してあります。
今日の作業…肥料撒き、薬剤散布、灌水(500リットル)
ぐんぐん成長しています。葉っぱが重なりあってしまう前に肥料撒きをしました。

今日の作業…肥料撒き、薬剤散布、灌水(500リットル)
2008年11月05日
2008年11月03日
ベジスウィーツ/ほうれん草
先日収穫したほうれん草がベジスウィーツになりました。
手掛けていただいたのは葵区の菓子工房スウィーツドックさんです。
ロールケーキが3種類(トマトジャム、鶯豆、胡麻)、シフォンケーキ、スフレチーズケーキ、ババロア(ほうれん草ゼリー有、無)です。
写真はスウィーツドックさんの店内で撮影したので、照明の関係で緑色がでなくて残念です。
試作品の写真があったのでUpしておきますね。鮮やかな緑色に感激しました。
はやく商品化にならないかと待ち遠しいですね。
お願いしますね、チーフ!!
手掛けていただいたのは葵区の菓子工房スウィーツドックさんです。

写真はスウィーツドックさんの店内で撮影したので、照明の関係で緑色がでなくて残念です。

はやく商品化にならないかと待ち遠しいですね。
お願いしますね、チーフ!!
2008年10月29日
開花
27日の月曜日にメークインの花が咲き始めました。
薄い紫色の可愛らしい花です。トマトの花にも似ています。
メークインは、少し遅くなってしまいましたが、土寄せをしました。魚粕を基本に化成肥料を混ぜた肥料を撒きました。


2008年10月29日
間引き
今回のぐり〜んふぁ〜むの農園の中で一つ困ってしまった野菜が、このチンゲン菜です。
販売する、できる程のロットが纏まりません。
そこで今回は、販売という事に縛られず考えてみました。結果ご支援いただいているSBS静岡放送の社員食堂にお世話になる事になりました。
一体どの様なメニューが出来たのかなぁ?
販売する、できる程のロットが纏まりません。

一体どの様なメニューが出来たのかなぁ?
2008年10月28日
収穫
ホウレン草の収穫をしました。
間引き作業が出来ず、茎の長い葉っぱになってしまいましたが、味はまずまずでした。
収穫したホウレン草は、eしずおかBloggerチーフさんのお店スウィーツドックにて、ベジタブルスウィーツに変身します。
今後の進み具合に、ご期待下さいね。
チーフ、お願い致しますm(__)m
間引き作業が出来ず、茎の長い葉っぱになってしまいましたが、味はまずまずでした。

今後の進み具合に、ご期待下さいね。
チーフ、お願い致しますm(__)m