*当ブログは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントはicon05お断りします。該当するコメントがあった場合、管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂きますのでご了承下さい。

2008年11月14日

11月13日/ジャガイモ

昨日の夕方に竹酢液散布をしてきました。
その時に見付けました。ヨトウムシです。このヨトウムシは、ジャガイモの葉っぱを食べていました。
2、3年くらい前に仲間数人で秋ジャガを植え付けた事がありました。

秋ジャガを栽培したことがない仲間ばかりだったので、ヨトウムシに気が付かないで、葉っぱを全て食べられてしまいました。当然上部が無くなってしまったので、イモはつきませんでした。

そんな辛い経験もあるので、しばらくは監視の目をひからせないとなりません。



同じカテゴリー(野菜栽培)の記事画像
収穫間近
ハウス作りました。
発芽
本葉も出ました。
発芽、確認(^_^)
白菜の花
同じカテゴリー(野菜栽培)の記事
 収穫間近 (2010-02-03 08:13)
 ハウス作りました。 (2009-11-12 17:05)
 発芽 (2009-10-28 09:00)
 本葉も出ました。 (2009-09-09 12:50)
 発芽、確認(^_^) (2009-08-29 11:12)
 白菜の花 (2009-03-05 09:00)

Posted by kisegawa at 12:05│Comments(2)野菜栽培
この記事へのコメント
え!?これがヨトウムシ?

実は仏壇のキクの花にちっちゃな虫がついてたらしく、最初ゴミかと思って放っておいたらいつの間にか1センチ強の大きさに・・・

先週
花を交換したとき外に出そうかと思ったんですが芋虫なら蝶になるかもって?今も新しい花をバリバリ食ってるんですが(苦笑)う〜んどうしよう?
Posted by バイク男 at 2008年11月26日 17:44
>2008年11月26日 17:44
☆バイク男さん
これがヨトウムシの幼虫です。

芋虫はほとんど蛾と思って下さい。害が無いなら、そのままで見守っても良いですが、糞が凄く出ますよ。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2008年11月26日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月13日/ジャガイモ
    コメント(2)