*当ブログは、セールス・アダルト・宗教等の勧誘・誹謗中傷などのコメントは
お断りします。該当するコメントがあった場合、管理人の意図により、投稿者に断り無く削除させて頂きますのでご了承下さい。

2009年10月04日
ご馳走様(*^人^*)
今日はお釜を使って、新米を炊き、みんなで“おにぎり”にして食べました。

最近はお釜を目にすることも無くなり、貴重な体験です。薪を割り炭火にして準備しておき、お釜を掛けたら、火力を上げていきます。20分程度で炊き上がり、少し蒸らす時間をとります。
とその前に作業をしました。

最近はお釜を目にすることも無くなり、貴重な体験です。薪を割り炭火にして準備しておき、お釜を掛けたら、火力を上げていきます。20分程度で炊き上がり、少し蒸らす時間をとります。
とその前に作業をしました。
先週の残りの稲刈りをしました。前回と同じ様に鎌で稲を刈り、藁で束ねて、はざがけに掛ける作業をです。先週経験しているので、コツは覚えています。すごくスムーズに作業が進んでいきます。
「わぁ!!」「ぎゃぁ!!」と大きな声があがります。とっても楽しそう(*^_^*)
意外に力はいらないので、女の子でもできます。スピードの歩くよりも遅いくらいで、無理がありません。なかなか出来ない貴重な体験でした。
と、ここまでは同じでしたが・・・
今回は機械(バインダー)での刈り取りもやりました。先ずはフルーティさんが見本をしせてくれました。その後は次々に参加者のみんなが刈り取り作業を体験してくれました。「わぁ!!」「ぎゃぁ!!」と大きな声があがります。とっても楽しそう(*^_^*)
意外に力はいらないので、女の子でもできます。スピードの歩くよりも遅いくらいで、無理がありません。なかなか出来ない貴重な体験でした。
Posted by kisegawa at 21:54│Comments(0)
│稲作